加古川ばら会
ようこそ、加古川ばら会へ。
バラのある心豊かな暮らしを求めてバラの栽培技術の向上を目指し、
バラ好きたちが集い合うグループです。
ごあいさつ
私が最初にバラと出会ったのは60年余り前の小学生の頃です。庭の端にピンクのバラが植えてあり、5月になると甘い香りが漂っていたのを思い出します。祖父が植えたのですが、当時としてはハイカラな花でした。
その後は花育てはあまりしたことはありませんが、退職後に再就職した職場で、施設環境をより魅力的にするため加古川ばら会や地域の皆様のご協力により小さなバラ園を整備しました。美しいバラを見た多くの皆様の爽やかな笑顔からより一層素敵なバラを育て、多くの人にバラ育ての感動と喜びを伝えたいと思うようになりました。
「花の女王」と呼ばれるバラ、その魅力は何といっても「香り、彩り、花の形」だと思います。加古川ばら会は「バラ育てを通し、仲間づくりを進め、心ふれあうまちづくり」を目指してます。バラ育てを楽しみ、ともにバラの魅力を共有しませんか。
この度、念願であったホームページを作成しました。加古川ばら会の行事や、バラの育て方などの様々なバラに関する情報を提供していきたいと考えていますのでよろしくお願いいたします。
加古川ばら会 会長 高谷 敏
夏のバラ管理講習会のお知らせ
夏季剪定・病害虫の防除について
連日暑い日が続いています。年々体調管理も難しくなってきましたが、暑さに強いバラとはいえ、この時期はバラも暑さに耐えています。今回の講習の内容は、夏の管理や秋のバラ開花に向けて適切な世話の仕方についてお話をします。
なお、剪定については鉢バラでの実習も用意しております。会員以外の方も参加できます。
暑い最中ではございますが、ふるってご参加ください。
日 時:令和7年8月30日(土) 午後1時30分~2時間程度
場 所:日岡公園育苗園 会議室
内 容:夏の管理・夏季剪定・病害虫の防除
持ち物:剪定ばさみ ガーデニング手袋 飲み物
費 用:無料 非会員の方は資料代として200円
参加申し込み:電話にて受付 080ー3813ー1167(豆崎) 午後7時~9時の間でお願いします。
申し込み締め切り: 8月28日
その他:バラ栽培についての相談なども講習会後に受け付けております。
お問い合わせは加古川ばら会(豆崎)までお願いします。育苗園では対応しかねますのでご承知ください。
加古川ばら会では随時会員を募集しております。
バラ育ては一人ででもできますが、仲間とともに情報を共有しながらバラを育てると、より一層楽しくなり栽培技術も上がりますよ。
会員の条件
・バラがお好きな方、育てている方
・明石市から姫路市までの地域にお住まいの方、もしくはその地域に通勤されている方
会員になると
・会の行事や催し、各種講習会の案内をお知らせいたします。(参加は任意 無料、ただし材料費は自己負担)
年会費
・1000円
新会員の申し込み方法
下記の項目をご記入の上、送り先メールまで送信してください。
・ご住所
・氏名
・電話番号(自宅、携帯、連絡のつきやすい方)
・Eメールアドレス(お持ちの方)
送り先 hatsuyo.soubi@amail.plala.or.jp (阪口)
なお、年会費は申し込み確認後、振込用紙(但陽信用金庫 振込料は無料)をお送りします。
入金確認でき次第ご入会となります。
ばら会についてのお問い合わせは、下記のアドレスまでメールでお願いします。
bin.takatani@gmail.com (高谷)